オンライン移住相談受付

市町村の担当者が、あなたの疑問・質問にお答えします。
お気軽にご相談ください!

予約申込は、土日祝を除き、希望日の2日前までにお申し込みください。


登録済みの方はこちらからログイン

ログインID  
パスワード  
ログインID・パスワードを忘れた方はこちら

市町村名・地域から探す

読み方五十音順:
地域別:

小樽市

移住ワンストップ窓口(総務部企画政策室)

担当者からのコメント
海と山に囲まれた豊かな自然環境と、交通アクセスにも優れた都市機能が調和するまちです。明治から昭和初期にかけての多くの歴史的建造物や、新鮮な食材が並ぶ市場など、情緒あふれる独特の街並みを形成しています。歴史と文化が息づくノスタルジックなまち小樽で暮らしてみませんか?

旭川市

あさっくる(旭川移住促進協議会)/事務局:地域振興部地域振興課

担当者からのコメント
子育て施設や学校、病院、スーパーなどの都市機能が充実し近隣町の方にとっても生活拠点になっている道北の中心都市です。休日には、車で1時間程度で自然やアウトドアも楽しめます。製造業・福祉・流通などの仕事や求人も充実。鉄道や高速道路のアクセスも良く、旭川と東京を結ぶ1日7便の直行便があり、二地域居住する方にも便利なまちです!

室蘭市

室蘭市移住相談窓口(室蘭市企画財政部企画課)

担当者からのコメント
室蘭は北海道の中心的な工業都市で企業が多く働きやすいだけでなく、余暇は自然の中で楽しむことができます。子育て支援、医療機関の充実、コンパクトなまちに飲食料品店も沢山あるので、生活しやすく安心した生活ができるまちです。紹介ページには移住者インタビューも公開しています。皆さんも室蘭ぐらしをはじめませんか?※予約枠にない時間を希望の場合は、室蘭市企画課までご連絡ください。

釧路市

市民協働推進課

担当者からのコメント
平均最高気温が約21℃の涼しい夏、世界三大夕日がまちをオレンジ色に染める秋、雪が少なく晴天の日が多い冬、スギ・ヒノキの花粉が飛散しない春。四季折々の顔を持つまち・釧路市で、快適に過ごしてみませんか?まちの概要から冬の生活まで、些細な疑問も承ります!

帯広市

経済部観光交流室観光交流課

担当者からのコメント
東北海道の拠点都市であり、国内有数の食料基地・十勝地方の中核都市です。商業施設や病院などの都市機能が充実しているほか、郊外には北海道らしい見渡す限りの田園風景が広がっています。休日には、キャンプやサイクリング、渓流釣りなどのアウトドア・アクティビティで四季折々の大自然を満喫することができる都市と自然が調和した「住みやすさ」が魅力です。

岩見沢市

企画財政部企画室

担当者からのコメント
北海道のほぼ中央に位置する岩見沢市は、札幌市や新千歳空港まで車で約1時間とアクセスに恵まれ、市街地には生活に必要な機能が揃う一方、郊外には豊かな田園風景が広がります。岩見沢市の魅力は、各機関と連携した子育て支援の拠点「えみふる」があることや乳幼児医療費の助成といった子育て支援策の充実です!まずはお気軽に相談ください♪

網走市

網走市企画調整課企画係

担当者からのコメント
網走市は豊かな自然に恵まれたまちで、流氷やサンゴ草など四季折々の美しい景観を有しています。博物館網走監獄やオホーツク流氷館といった観光スポットのほか、自然を満喫できるツアーや体験も充実しています。また、広大で肥沃な土地から収穫される農作物や、ホタテ、アブラガニ、釣きんきといった海産物など、豊富な味覚を堪能できます。

留萌市

政策調整課

担当者からのコメント
こんにちは!留萌市移住担当の土田です。北海道の左上、日本海の沿岸に位置する留萌市は、ハートの形をした人口約2万人のまちです。札幌・旭川など都市部へのアクセスは良好で、海に面していながらも利便性のある暮らしができます。教育やスポーツによるまちづくりにも力を入れています。ぜひお気軽にご相談ください!

稚内市

稚内市企画総務部企画調整課

担当者からのコメント
日本のてっぺんに位置し、わずか43kmの彼方にロシア連邦・サハリン州を臨む国境の街です。主要産業は、水産、酪農、観光で、宗谷海峡をはさんで東はオホーツク海、西は日本海に面し、 利尻礼文サロベツ国立公園をはじめとする豊かな自然が広がります。

美唄市

美唄デザイン課

担当者からのコメント
美唄市は、自然も都会もどちらも楽しめるコンパクトシティ。札幌市と旭川市のほぼ中間にあり、市内の中央は国道12号線とJR函館本線、道央自動車道が南北に縦貫する道内流通の要所です。ゴルフ場・パークゴルフ場、スキー場やボルダリング施設があり、大人も子供も楽しめるアクティビティが充実しています。

江別市

企画政策部政策推進課

担当者からのコメント
江別市は、札幌市に隣接した、都市と自然が調和したまち。市内には5つのJR駅と2つのインターチェンジがあり、交通アクセスがよく生活しやすいです。また、公園や自然も充実しており、市の面積の約10%を占める野幌森林公園は、広大な原生林が残された大自然。遊歩道も整備され、散策が楽しめます。14歳以下の転入超過数が5年連続全国20位以内で、子育て世代に選ばれているまちでもあります!

士別市

士別市移住ナビデスク

担当者からのコメント
道立自然公園「天塩岳」や北海道第2の大河「天塩川」の源流域に位置する水と緑豊かなまち。サフォーク羊を中心としたまちづくりに取り組んでいます。過去50年間、震度4以上の地震が観測されたことがなく、自然災害が少ない、安心して暮らせるまち。

名寄市

名寄市移住促進協議会

担当者からのコメント
北海道北部の中核都市で、道内の中でも自然災害が極めて少ない地域です。都市機能が充実しており、買い物や通院、公共施設などへは車で10分以内で移動でき、生活に必要なものがコンパクトに集約されています。豊かな自然の中で、四季を通して様々なアクティビテイができることも魅力です。

三笠市

企画財政部企画調整課定住対策係

担当者からのコメント
2022年版住みたい田舎ベストランキング(北海道エリア)の若者・子育て・シニア世代各部門で5位以内にランクイン。札幌や新千歳空港まで車で約1時間でありながら、豊かな自然を間近で楽しめます。有名ワイナリー、三笠高校生レストランなど、食関連でも注目を集めています。家賃助成や遠距離通勤助成、小学校給食費の実質無償化など移住・子育て支援制度も充実。お気軽にご相談ください。

根室市

総合政策部総合政策室

担当者からのコメント
春国岱に代表される世界的にも希少な自然を有し、太平洋とオホーツク海の豊かな漁場に恵まれた日本本土最東端に位置するまちです。移住された方は、雄大な自然、新鮮な農水産物に魅せられ、飲食店起業、新規就農、デザイナーなど様々な分野でご活躍。子育てや医療、教育に力を入れ、女性が働きやすい環境づくりに取組んでいます。

千歳市

千歳市移住担当

担当者からのコメント
新千歳空港がある千歳市は、”空港から10分で北海道生活”をスタートできるまち。比較的積雪量が少なく、市街地がコンパクトで生活しやすいほか、国立公園支笏湖や農業地帯などの北海道らしい雄大な自然も楽しめます。人口増加が続く、全道一若いまちに興味がある方は、お気軽にご相談ください。

砂川市

すながわ移住定住促進協議会

担当者からのコメント
緑あふれる砂川市は、市民一人当たりの都市公園面積が日本一を誇ります。その一方で、地域の基幹病院や、高速道路のスマートICといった都市機能も有しており、適度な田舎を味わえるちょうどいいまちです。また、菓子店やカフェが多くあり、国道12号を中心にカフェや菓子店が広がるこのまちは「すながわスイートロード」と呼ばれています。

深川市

深川市移住定住サポートセンター

担当者からのコメント
北海道のほぼ中央に位置し、札幌市と旭川市を結ぶ国道12号線の沿線にある交通アクセスに恵まれた、のどかで暮らしやすいまちです。農業が基幹産業で、米の収穫量は北海道第3位となっています。JR深川駅を中心とした市街地には、商業・公共施設が整っており、冬の除排雪にも力を入れているため、安心・快適に暮らせるところが魅力です。

富良野市

総務部企画振興課

担当者からのコメント
 北海道のほぼ中央に位置し、富良野盆地の中心都市「へそのまち」として賑わいを見せる北海道富良野市は、十勝岳連峰や芦別岳など360度美しい山々に囲まれ、自然あふれる穏やかなまちです。 豊かな自然とともに、都会とは違う、美しい「自然」「こころ」「くらし」など、多くの「美しい」があふれる「ふらの」で暮らすよろこびを感じてみませんか?

登別市

登別市企画調整グループ移住担当

担当者からのコメント
北海道の太平洋岸に位置し、新千歳空港から約1時間で移動可能のため、三大都市圏とのアクセスに優れています。四季の変化に富んだ自然環境が豊かなまちです。また、日本を代表する温泉リゾート地で、「温泉のデパート」と呼ばれる9種類もの温泉が湧き出す登別温泉や北海道で第1号の「国民保養温泉地」に指定されたカルルス温泉があります。

恵庭市

恵庭市企画振興部まちづくり拠点整備室まちづくり推進課

担当者からのコメント
恵庭市は、札幌市と新千歳空港のほぼ中間に位置する、充実した都市機能と美しい田園環境、豊かな自然環境を有する道央圏の中核都市です。「花のまち」としても知られ、市民の手によるガーデニングも盛んで、北海道の初夏の時期にはオープンガーデンを見学に多くの方が来られ、各家庭のガーデナーと交流を深めています。恵庭市のオンライン移住相談はこちらからお申込みお願いします!https://www.eniwan.org/online.html

伊達市

伊達観光物産公社 コミュニティ推進室

担当者からのコメント
札幌市と函館市の中間に位置し、山、川、海などの自然が身近にあるまちです。北海道内の他の地域と比べ積雪が少なく、一年を通じ気候が温暖であることから「北の湘南」呼ばれ、移住者に人気のまちです。雪が多く降る大滝区は自然豊かな地域で温泉やキャンプなどを楽しむことができます。移住者でもある私たちにお気軽にご相談ください! ※相談枠以外でのご希望はこちらからもどうぞ:https://nishiiburi.jpn.org/online_iju_booking

石狩市

石狩市企画経済部企画課

担当者からのコメント
札幌市に隣接し、市役所から札幌駅までは車で30分の距離。市街地には商業施設も多く、都市機能が充実する一方、日本海、石狩川など豊かな自然にも囲まれています。また、市内3か所の港朝市やJAいしかり「とれのさと」は市外からも訪れる方がいるほど人気です。三大秋祭りなどのイベントも数多くあり、充実した生活を送ることができます。相談枠以外でのご希望はこちらからもどうぞ→https://www.city.ishikari.hokkaido.jp/soshiki/kikaku/55680.html

当別町

住んでみたい当別推進協議会

担当者からのコメント
入植150年を迎えた当別町。交通の利便性が高く、札幌を取り巻く充実した都市機能とダイナミックな自然が同時に身近にあることが最大の魅力です。自然と調和して豊かに暮らすことができる住宅地「スウェーデンヒルズ」をはじめ、北海道の四季を存分に感じることができる場所が、この当別町にはあります。そんな当別町へ、ぜひ一度お越しになってみませんか?

知内町

担当者からのコメント
北海道南西部に位置する北海道新幹線青函トンネル出入口のまち「知内町」。豊かな自然と、道内一の生産量を誇るニラをはじめとする特産品や道内最古の温泉が自慢の町です。「生産者としてものづくりの喜びを感じたい」、「自然を感じながら仕事がしたい」…そんな夢をいだくあなたを全力で応援します。あなたの夢をしりうちで叶えませんか?

木古内町

木古内町役場まちづくり未来課

担当者からのコメント
北海道新幹線で東京から最短3時間57分、2022年3月には函館空港までの高規格道路木古内IC(仮称)開通で約35分と交通面に優れたマチ。眼前に広がる津軽海峡と山々を望みながら、自給自足のスローライフ・ワーケーション・アクティビティなど「アナタなりの北海道生活」を共に木古内町で創り上げてみませんか?

七飯町

総務部政策推進課地域活性係

担当者からのコメント
北海道渡島半島南部に位置し、日本新三景「大沼国定公園」をはじめとする美しい自然や、豊かな大地が育んだ様々な“食”、そして七飯町に住む人々の笑顔が日々を多彩に飾るまちです。

八雲町

政策推進課

担当者からのコメント
八雲町は恵まれた自然環境を生かした農業と漁業が盛んな町ですが、商業施設・官公庁・医療機関も整っており、利便性も兼ね備えた「ちょうどいい田舎」です。

乙部町

総務課企画係

担当者からのコメント
日本海に面した特徴的な岬や日本海に沈む夕陽の景色が自慢のまち。農業や漁業を中心に豊富な湧水などの地域資源を活用した工場が誘致され、第二次産業も盛んに行われています。夏には海までスロープを設置したバリアフリーの海水浴場、秋には自然の中を散策しながら町を代表する巨木「縁桂」を目指すイベントがあります。

奥尻町

地域政策課政策推進係

担当者からのコメント
「奥尻ブルー」と呼ばれる美しい海に360度囲まれた奥尻島。遮るもののない日本海を紅く染めながら沈む夕陽も絶景です。夏にはマリンレジャーやサイクリング、ツーリングなどが楽しめ、ウニやアワビといった新鮮な海の幸も堪能できます。

せたな町

まちづくり推進課まちづくり推進係

担当者からのコメント
東京23区と同規模の面積を誇り、総延長78㎞の海岸線や道立公園指定の狩場山を有するなど、自然豊かなまちです。農業・畜産業・漁業を基幹産業とし、中心部には通算20回清流日本一となった一級河川後志利別川が流れています。他にもこちらでは紹介できなかった魅力がたくさんありますので、ぜひ1度まちの話を聞いてみませんか?

蘭越町

総務課まちづくり推進係

担当者からのコメント
蘭越町は北海道の南西部、周囲をニセコ連峰の山々に囲まれた盆地に位置し、道南最大の河川「尻別川」が町の中心を流れる自然豊かな町です。 夏のアウトドアや冬のパウダースノーを体験しに国内外から多くの観光客が訪れるニセコエリアにありながら、今も⾧閑でゆったりとした生活を営むことができるココ蘭越町で是非一緒に移住ライフを楽しみましょう!!

岩内町

企画財政課 地域創生係

担当者からのコメント
岩内町は、積丹半島西側に位置し、日本海とニセコ連峰を臨む港町です。1年を通じてアクティビティが楽しめるほか、町内には文化施設も多数ございます。最近では、都会の喧噪から離れ、豊かな自然の中で趣味や子育てする移住者の方もいらっしゃいますよ♪自然と文化が調和したまち「岩内町」へ是非お越しください!

神恵内村

企画振興課

担当者からのコメント
積丹半島の西側に位置する漁業を中心とした村です。目の前に広がる日本海は夏には透き通った青い色に染まり、背後に連なる山々の緑色や日本海に沈む夕日のオレンジ色など村全体が様々な色に包まれます。

南幌町

まちづくり課地域振興グループ

担当者からのコメント
南幌町では、子育て世代のマイホームづくりを応援するため、中学生以下のお子様がいる世帯などを対象に、最大200万円の住宅建築費を助成しています。さらに、市街地にある住宅団地【みどり野団地】が半額になるキャンペーンも実施しています。札幌市まで車で約30分と、通勤も十分可能な田舎町でのびのび子育てしませんか。

由仁町

由仁町移住交流支援センター

担当者からのコメント
新千歳空港から車で約30分の田園風景が広がる町です。主な基幹産業は農業でお米や麦のほか、苺や原木椎茸などの特産品があります。3万5千株のコキアが咲き誇るゆにガーデンやコーヒー色のお湯で肌触りが良いユンニの湯、地元野菜を使ったレストランやカフェもあり、北海道外からも多くの方が訪れます。

長沼町

長沼町移住相談窓口

担当者からのコメント
雄大な石狩平野に望み、馬追山の裾野にのどかな田園風景が広がる長沼町。町の約70%が田畑や牧場で占められており、道内有数の米どころとして知られ、他にも多くの農産物が栽培されています。馬追丘陵の近傍には高層な障害物がないので、石狩平野の地平線に沈む雄大な夕陽を望むことができます。

栗山町

くりやま移住促進協議会

担当者からのコメント
10月になり、だいぶ寒くなってきました。前回の冬は雪が多く、町内では屋根が損傷するなどの被害が見られましたが、果たして今年の冬はどうなるのか!そんな心配をする前に、店先ではかぼちゃ、じゃがいも、玉ねぎなどの野菜がもりもり出始めています。夏もいいけど、秋もいい。そして、冬もいい!まちの名前は知らなくても、新千歳空港から車で45分ほどなので気軽に遊びに来れる距離です。ここまで読んで栗山町が気になり始めた方!。ぜひオンラインでお話ししましょう!

沼田町

沼田町役場住民生活課移住定住応援室

担当者からのコメント
沼田町は旭川市や札幌市に近く、海にも車で25分で行ける「ちょうど良い田舎」です。町内の主要施設を半径500m圏内に集約し、歩いて暮らせるコンパクトエコタウンを実現。住まい確保や就職支援はもちろん、地域おこし協力隊の活用や新規就農への支援など、移住後の生活を見据えたきめ細かい移住相談を行っています!

上川町

交流&コワーキングスペースPORTO

担当者からのコメント
上川町は、北海道のほぼ中央に位置し、日本最大の山岳自然公園「大雪山国立公園」を有しており、豊富な自然環境に恵まれた町です。近年は、自身の人生観や上川町を豊かにする働き方をプロデュースする「KAMIKAWORK PROJECT」を実施し若い世代の移住者が増えている。

東川町

税務定住課住まい室

担当者からのコメント
北海道最高峰の旭岳を有し、全戸が豊かな地下水で生活する全国でも珍しい上水道がない町です。景観条例を制定し、子育て・起業化支援にも力を入れ、独自の町づくりを推進しています。旭川空港から約10分という利便性の高い立地で、ちょうどいい田舎の雰囲気『適疎』な時間が流れ、豊かな自然が息づき、四季の移り変わりを感じることができます。

下川町

下川町産業活性化支援機構

担当者からのコメント
仕事、家、子育てなど、ワンストップの移住相談窓口があり、直近5年で100人以上が移住している下川町。20代から40代までの移住者が多く、活気にあふれています。 毎月開催している町民交流会「タノシモカフェ」をきっかけに仲間づくりができるのも魅力なんです。

礼文町

礼文町

担当者からのコメント
北海道の離島、礼文町で暮らしてみませんか?田舎暮らしのでも離島となるとやはり特別です。離島ならではの不便さもありますがそれにも勝る魅力や良さがあります。島暮らしの便利な部分や他の地域と変わらないところ、苦労している部分など移住者からお話させていただきます。移住に関する相談・質問にオンラインでお答えしますので是非お申込みください!

利尻富士町

利尻富士町役場企画政策課

担当者からのコメント
宗谷地方にある利尻島にあり、真ん中に利尻山、周りには海という大自然の中で生活できる町です。ウニや昆布、ホタテ、ホッケ、タコ、アワビなど美味しい海産物も豊富。担当者も道外からの移住者ですので、まずはお気軽にご相談ください。

美幌町

美幌町役場総務政策課政策統計グループ

担当者からのコメント
女満別(めまんべつ)空港から車で15分の位置にある「美幌町(びほろちょう)」は、生活施設が市街地の中心にまとまって揃っており、身近に自然を感じつつも都会とのアクセスや生活の利便性が両立したまちです。お気軽にご相談ください!

大空町

移住・定住支援室

担当者からのコメント

豊浦町

豊浦町役場 地方創生推進室

担当者からのコメント
道南胆振管内の西端に位置する豊浦町は、海と山に囲まれた自然景観が美しくキャンプ場も数多くありアウトドアにも大変人気の町で、三大特産品である豊浦いちご、SPF豚肉、噴火湾養殖ホタテをはじめとした農業・漁業が盛んに行われている町です。

壮瞥町

企画財政課

担当者からのコメント
壮瞥町は、北海道の南西部に位置し、町の中央を東から西へ長流(おさる)川が貫流し、流域の平坦地とその周辺の丘陵地に分かれています。 有珠山、昭和新山という火山があり、その恩恵として、洞爺湖畔には洞爺湖温泉・壮瞥温泉、長流川流域の蟠渓地区には蟠渓温泉があります。 風景や食物など、自然の恵みが豊富なまちです。

白老町

しらおい移住・滞在交流促進協議会

担当者からのコメント
夏は涼しく冬は雪が少ない穏やかな気候で、自然と食材に恵まれたまちです。町内には温泉施設や温泉付き住宅・分譲地がふんだんに存在し、毎日自宅で良質な温泉を楽しむこともできます。

安平町

政策推進課 政策推進グループ

担当者からのコメント
北海道の空の玄関口「新千歳空港」から約20分、苫小牧港から約30分、北海道の中心都市札幌市まで約60分から80分のところに位置しています。5月中旬ころからは菜の花畑は広大な畑一面に黄色の菜の花を見ることができます。また、安平町は競走馬を育成する大きな牧場があり牧場風景をみることができます。ディープインパクトやアーモンドアイなども数々の名馬を輩出しています。

日高町

担当者からのコメント

様似町

企画調整課企画係

担当者からのコメント
雄大な太平洋と日高山脈を望む「海と山」のある様似町は、夏は涼しく、冬は雪が少ない、道内でも住みやすい穏やかな気候の町です。道内有数の好漁場である日高沖で獲れる新鮮な魚介類と、町のシンボルである「アポイ岳」の麓で育まれた農畜産物が自慢です。”さまに暮らし”を体験できる「移住体験住宅」もございます。まずはお気軽にお問い合わせ下さい!

新ひだか町

移住相談ワンストップ窓口(まちづくり推進課)

担当者からのコメント
涼夏少雪の郷・新ひだか町は、サラブレッドの生産頭数が日本一で、まちのいたるところで競走馬の姿を見ることが出来ます。乗馬施設なども充実しているため、馬好きな移住者が集まっています。先輩移住者との交流会もありサポート体制も整っていますので、まずは気軽に担当者とお話するところから始めませんか?

上士幌町

NPO法人上士幌コンシェルジュ

担当者からのコメント
世界中に居住地がある中、北海道・十勝・上士幌にご縁が出来るとしたらとても嬉しいです。皆さんがどんな暮らしがしたいかなど整理が出来るようお手伝いできればと思います。お話の後は、『住む』を前提に来町し過ごしてみて下さいとお話しています。ご連絡お待ちしています。

鹿追町

鹿追町企画課企画係

担当者からのコメント
国立公園などの自然豊かな環境でアウトドアライフを身近に楽しめるのがオススメ。英語・国際理解を核とした幼児期から高校まで一貫した教育が行われているほか、ipadを活用したICT・オンライン学習も進んでいます。給食費・医療費・保育料の支援などで子育てもバックアップ。帯広市などの商業圏からも近く、割と便利な田舎暮らしを満喫しませんか。

清水町

清水町役場商工観光課

担当者からのコメント
北海道十勝清水ICがある道東の玄関口で、日高山脈の麓に広がる酪農と農業の町。北海道の広さを実感できる雄大なロケーションでお迎えします。清水町の絶品グルメを堪能できます。

芽室町

NPO法人 Qucurcus

担当者からのコメント
芽室町は「空も人も十勝晴れ」。晴天率が高く、雪は道内では少な目。町民は好奇心旺盛で活動的。本州からの移住者も多いため「移住者慣れ」しており、適度な距離感で付き合えます。隣が帯広市のため利便性が高く、仕事探しのサポートも行っています

広尾町

企画課企画防災係

担当者からのコメント
漁業・農業・林業を主幹産業とする、一次産業の魅力がぎゅっと詰まった自然豊かなまちです。道内でも有数のサーフスポットがあり、各地からサーファーが波を求めて訪れます。クリスマスの本場、ノルウェーのオスロ市から日本唯一の「サンタランド」として認定され、冬になるとイルミネーションで幻想的な世界が広がります。

足寄町

総務課企画財政室

担当者からのコメント
北海道の十勝東北部に位置し、自然豊かで広大な大地に囲まれている足寄町では、その資源を有効に活用した農林業が基幹産業。寒暖差が大きく、日照時間は長く、降水・降雪量は少ない地域です。オンネトーやラワンブキなど、特有の自然遺産が数多く残り、北海道の中でも地球の歴史を感じることができる環境にあります。

標茶町

企画財政課地域振興係

担当者からのコメント
標茶町は北海道の東に位置する酪農が中心の街です。「釧路湿原国立公園」「阿寒摩周国立公園」の2つの国立公園と「厚岸霧多布昆布森国定公園」があります。子育てしやすい環境づくりで起業や新規就農を全力でサポートします。またご希望の物件探しもお手伝いさせていただきますのでお問い合わせください。

弟子屈町

まちづくり政策課政策調整係

担当者からのコメント
面積の約65%が国立公園の全国有数の大自然の中で子育てしてみませんか。保育料、給食費、高校生までの医療費、高校生のための塾、全て無料です。都会では出会うことのない体験や教育が弟子屈町にはあります。最近では夢をもって移住する若者も増えてきており、活気が生まれています。弟子屈町では町公式YouTubeチャンネルを運営しており、弟子屈町の「今」を知ることができます。毎日のように情報発信を行っているのも夢を持って移住し、地域課題解決のため日々、活動している20代の若者です。若い力で弟子屈町を盛り上げましょう。

白糠町

企画総務部企画財政課企画調整係

担当者からのコメント
釧路市の西隣で南は太平洋に面しており、冷涼な気候で、秋から冬にかけての日照時間が長く、道内でも降雪量が少ないまちです。第一次産業を中心としたまちで、特に農業にチャレンジする方に対し幅広い支援を行っています。また、「子育て応援日本一の町」を目指して、子育て支援にも力を入れて取り組んでいます。

別海町

総合政策課 企画振興担当

担当者からのコメント
ひがしの端っこにある別海町は、東京23区の2倍以上の広大な面積を持つ町です。酪農と漁業が中心の町で、子育て支援、新規就農者支援、起業支援など支援策や助成も多くあり、酪農や起業にチャレンジしたい方を応援しています!お試し移住住宅も令和4年度から運営開始。気になることがあればなんでも気軽にご相談ください。

標津町

標津町企画政策課内 定住サポートセンター

担当者からのコメント
北海道の東に位置し、2020年に「鮭の聖地」として日本遺産に認定された標津町。サーモンフィッシングやカヌー、冬はスノーシューやスキーなどが楽しめます。移住支援金、起業支援金、住宅補助支援金などの支援制度あり。子育て支援も充実しています。また、年3回、地元の特産品が全世帯に無料配布され、移住者の皆様にも喜ばれています。

羅臼町

羅臼町移住相談窓口

担当者からのコメント
世界自然遺産「知床」に代表される自然に囲まれた町です。漁業が盛んで、「魚の城下町」と呼ばれます。また、観光業も盛んで夏はシャチやマッコウクジラなどの大型鯨類を観察でき、冬は国後島まで埋め尽くすほどの流氷とともにオオワシやオジロワシなどを観察できます。ダイナミックな「知床暮らし」を満喫してみませんか?
Page Top